diary

There’s something in the air

macbook air01


macbook air02



macbook airが発表されました。

私的な評価ですが、「いまいち」というのが正直なところですね。

たしかに、薄い!軽い!だとは思います、

スーパードライブも無くてもいいし、問題無いと思います、

しかし、USBポート一基のみ、、って

Video出力の部分を無くすか選択できるようにして、

USBとFireWireを増やせる機構にしたらもっとよかったのに。

それに、実はバッテリーが自前で交換できないってのが、

痛い。

まぁ、ソリッドステートドライブを採用したり、

Time Capsuleでバックアップと、無線でのプリンター共有を可能したりして、

すべてを無線にして、新しいスタイルを確立したいんだなという

意気込みは感じましたけどね。

実際USBとかの線が必要なモノはジャックの部分が壊れやすいので

行きたい方向はわかります。

ただ、もっとWi-Fiとかのスピードが速くならないと

実業にはしんどいかな。

次のバージョンのmacbook airがでるのに期待ですね。

by G

Standard
diary

”CHRISTMAS CARD FROM A HOOKER IN MINNEAPOLIS”

ついにホームページが完成しました。

自社ホームページを開設するまでかなりの時間がかかりました。

たくさんの企画や提案を仕事としていますが、
自社のこととなるとなかなか作業が進まないものです。

これから、お仕事をした証を少しずつですが、
ホームページを通してお届けできればと考えています。
よろしくです。


話題は変わって、
そろそろ年の瀬です。

お正月もそうですが、海外からするとやっぱりクリスマスが
年末行事になるんでしょうか?

今までクリスマスに何か特別な思い入れがあるわけではないですが、
浮き足立つ街並みや、クリスマス・ソングが好きです。
クリスマス・ソングってアルバムの中にひっそり入ってる感じで、
売りに走らない雰囲気であればあるほどなんかいい感じです。

ここで一曲ご紹介。





あとは、お気に入りのクリスマスにまつわる
ショートストーリーをひとつご紹介。
オーギー・レンのクリスマス・ストーリー」(できれば、新規ウィンドウでクリックしてください。)


ポール・オースター原作の映画「smoke」の中にも
登場する有名なクリスマスのお話です。


少し長めの文章ですが
「酔いどれ詩人」の歌声と共に
ほこりっぽいクリスマスの雰囲気を
年の瀬に楽しんでみてください。




by F

Standard