diary

CANDLE NIGHT

ペーパーバック行燈展



ピカピカ輝いている

いつもの街で

少しのあいだ明かりを消して

みんながほっこりする

灯火をのひと時を。。

電気がないと生活できない今

すこしだけ地球のこと未来のことを

考えてみよう。




コンピュータ・コントロールは
12月3日(月)茶屋町(梅田芸術劇場前広場)・
12月5日(水)西梅田(ハービス広場)で行われる。
「1000000人のキャンドルナイト」の「ペーパーバック行燈展」に参加します。


いろいろな作家さん達が参加するので、
非常に楽しみ。

わたしたちのテーマは、「人と地球との繋がり」
少しだけ体を張って頑張った作品です。
他の作家さん達とは一風変わった作品ですが、
是非見てみてください。


by G+K

Standard
diary

”after dark”

00001.jpg

秋ですね。
通りすぎて冬かもしれません。

年度末のバタバタを想像すると気が重くなりますが、
年末特有の浮き足立つ雰囲気は好きです。

僕は毎年、秋から冬にかけてのこの季節にアクティブに遊び出す習性があります。

特に、夜遊び。
今年はコレに行ってみようかと目論んでいます。


もうひとつ。
僕の秋冬の楽しみ方。

ベタですが、深夜のドライブです。
結構好きなんです。

基本的にあんまり車に興味がないんですが運転するのは好きです。
それはきっと、車の免許を取ったのが遅かったせいかなと。

僕には年の離れた兄がいて、兄が車の免許を取ったばかりのころ
家族が寝静まった深夜に、親父の車の鍵を勝手に拝借して
ドライブに行くことがたびたびありました。

あのころ僕はまだ中学生。
助手席から運転する兄を眺めながら、
車を運転することが、大人の象徴みたいに感じていました。

そして現在。
子供の頃に感じていた大人の遊びは
未だに僕の中に生きています。


親にバレないように車を走らせていた頃に
よく兄がかけていた曲。こんな曲でした。




by F

Standard
diary, グラフィックデザイン制作

”Big Bag”

先日、東京にニューオープンしたセレクトショップ
「WHO’S WHO GALLERY渋谷店」のオープニング企画を
ディレクションするために今週はずっと東京でした。

who_posuta.jpg

_mg_6511.jpg

渋谷店のキービジュアルから、
レセプションのインヴィテーションやフライヤーなどを
担当させていただいたのですが、なんといっても
今回のメインはアウト オブ メディアと呼ばれる店外広告です。

150cm×100cmほどの大きいバッグに店舗情報などを
プリントしたBig Bagを製作。
それを、モデルに背負わせ3日間、東京の街を
練り歩くという大胆(!?)なイベントを行いました。

_mg_6540.jpg

_mg_6558.jpg

_mg_6563.jpg

週末3日間の予定でしたが天候に恵まれず、
2日目は雨で中止。
3日目はなんとか天気も回復してくれて、
ホッとしました。

効果的に集客するために、渋谷・原宿の人の流れを汲みながら
配置換えを行わなくてはならず、とても苦戦しましたが
その甲斐あって目標の集客数を上回ることができました。

Big Bagは全部で6個。
人材の関係で僕も何回かBig Bagを背負って歩いたんですが、
最初は恥ずかしかったものの、広告の反響をダイレクトに感じるというのは
初めて経験だったので、途中から恥ずかしさもふっとびました。

普段、広告に関わっていてもなかなか生の反響は感じられません。
その場のフィーリングで対応するタイプの現場は、
ライブ感があって刺激的。
とても楽しくお仕事させていただきました。

感じる視線
放たれるフラッシュ
外国人の雄叫び(笑)

とてもいい体験でした。

_mg_6581.jpg

computer controlでは、デザイン業務以外にも幅広く対応しております。
セールスプロモーション等に関わる企画・ディレクションも可能な限り
多角的に検討します。お気軽にご質問ください。

by F

Standard