イベント

活版ポスター

活版ポスター

 

先週、大阪の伊勢丹DMO ARTSさんで行われていた、

「OLD LETTERS FROM LONDON」のレセプションにお邪魔してきました。

↓引用

ーーーーーーーーーーーーー
ロンドンで活動するステファン・ケニーが主宰する活版印刷スタジオ
「TWO PIPE PROBLEM」
1800年代〜1900年代のヴィンテージの木製の活字とプレス機 を使用して
プリント作品を作るアーティスト。懐かしくも新鮮なスタイルでイギリスは
もちろん世界で高く評価されています。

今回『A TWO PIPE PROBLEM LETTERPRESS』日本初個展を”OLD LETTERS FROM LONDON”と題し、
東京と大阪で開催いたします。日本人アーティストやPaul Smithとのコラボレーション作品、ステファン・ケニー氏
来日イベント企画のワークショップなど見所の多い作品展になることでしょう。

ーーーーーーーーーーーーー

 

正直日本の活版を見慣れている人としては、

タイポが大きいのは印象的でした。

イギリスのヴィンテージの木製活版を使っているようなのですが、

豊富な字体と緻密な組版が、素晴らしいアートになっていました。

特に長体かかった書体は、みたことも無い字も多く、

デジタル化されていない書体の良さを再確認。

活版ポスター

 

そして、アーティストのコラボ作品を見てたら、

お仕事でご一緒したbuggyさんの作品がありました。

セレクトした言葉もbuggyさんらしいパンクな感じで、

ブルース・リーの組版とのバランスが素晴らしい逸品でした。

 

 

木製の活版は劣化しやすいので、日本では余り見かけず鉛のものが多いです。

最近は名刺やポストカードを活版で作るのが、

ちょっとしたムーブメントになりつつありますが、

欧米のヴィンテージ木製活字を仕様しているところは見かけません。

 

クライアントのコンセプトやタグラインを

表現するのに、敢えて活版でポスターをつくる!

というのも

これからの表現ででてくるかも知れませんね。

 

Standard
考え方

客観的に見ても魅力的なアイデアにする為に

_MG_514622

最近まわりで、
週間にてブログを更新することが流行っていて、
ドーグデザインの小池さんが「週間少年ジャンプ」(月曜日)
ワンダーバゲージで渡利さんが「週間少年チャンピオン」(木曜日)
ということで、
comconゴトウが「週間少年マガジン」(水曜日)
といった感じで便乗して更新しようかと思います。

さて今回は何について書こうかなと思ったところで、
自分がしている「客観的に見ても魅力的なアイデアにする為に」している基本を書いてみます。

自分のアイデアを好きになり過ぎないのが、重要だと思ってます。
会議をしていると自分の発言したアイデアが好きすぎて、
無理やりにでも、その案に落としこみたいという欲が見える時があります。
本来そういう主観的なアイデアは客観性に欠けるため、あまりオススメできません。
少し置いて別のことを考えて、たまに見てみる。
そうすると違った発見や見え方がし、多角的にアイデアを煮詰めれます。
さらに精度が上がれば他人に意見を聞く。
なるべく誘導せずに意見をもらうことで思わぬアイデアに発展することは多いです。
そのように客観から生まれたアイデアを少しずつ育てる。
良いデザインが生まれる一つの方法だと考えます。

Standard
diary

ELECOM 投映型Bluetoothプロジェクションキーボード

MG_8559

ELECOMからでている、投映型Bluetoothプロジェクションキーボードを
ためしてみたので早速レビューします。

ipadに繋げてみたけど、バッチリ打てます。

机に直タッチのため慣れは必要ですが、

気分はスター・トレック気分。

レーザー投映部分とセンサー部分が別で読み取っているようです。

USB充電できるのでつなげっぱなしでキーボードをコレに変えるのもありかも。

PCに繋げてみたけど、マウスモードもあり

机の上を滑らすだけでマウスと認識されました。ピンチもできたので、

結構便利かも。

しかしここまできたか〜というのが感想です。

壁に固定してipad動かすとか、

展示会ネタとかにも使えそうなので、色々な使い道を研究してみようかと思います。

デザインもシンプルでイイ。ipadに合わせてシルバーとかも今後に期待ですね。

なんていうか投映型Bluetoothプロジェクションキーボードってよりは

ワイヤレスレーザーキーボードって感じです。

Standard